12月23日、沖縄銀行労働組合(川上大樹執行委員長)から歳末たすけあいへ190,850円のご寄附をいただきました。
沖縄銀行労働組合のご寄附は昭和61年より33回目、寄付総額は9,218,760となりました。
歳末たすけあいへのご寄附は、生活困窮者を支援している非営利団体や児童養護施設等の子どもたちの就学や就職のために活用させていただきます。
お知らせ一覧
2022/12/23
12月22日、具志堅グループ琉鵬会(嘉手苅義男会長)から歳末たすけあいへ100万円のご寄附をいただきました。
また、令和3年度の多額寄附により厚生労働大臣からの感謝状の伝達も行われました。
具志堅グループ琉鵬会では昭和40年より44回目、寄付総額は4,400万円を超えます。
歳末たすけあいへのご寄附は、... [続きを読む]
2022/12/22
株式会社琉球銀行(川上康頭取)の「りゅうぎんユイマール助成会」から12月9日に赤い羽根共同募金へ20万円、12月21日には歳末たすけあいへ20万円のご寄附をいただきました。
りゅうぎんユイマール助成会では平成7(1995)年から毎年寄附を続けており、今回で28回目。寄附総額は1,880万円余となりました。
赤い羽根共同募金へのご寄附は市町村社会福祉協議会や福祉団体などの来年度の様々な事業へ助成し... [続きを読む]
2022/12/20
12月19日、公益社団法人久米国鼎会から歳末たすけあいへ20万円のご寄附をいただきました。
(公社)久米国鼎会では昭和51年より毎年歳末たすけあい募金に寄付を続けられ、今年を含めて47回目、寄付総額は958万円にのぼります。
歳末たすけあいへのご寄附は、生活困窮者を支援している非営利団体や児童養護施設等の子どもたちの就学や就職のために活用させていただきます。
2022/12/20
12月19日、株式会社沖縄銀行(山城正保頭取)から赤い羽根共同募金と歳末たすけあいへ、それぞれ20万円のご寄附をいただきました。
沖縄銀行では昭和57(1982)年から毎年寄附を続けており、総額で3,000万円を超えています。
赤い羽根共同募金へのご寄附は来年度に行われる市町村社会福祉協議会や福祉団体の事業費に助成し、歳末たすけあいへの御寄附は、新たな年を迎えるにあたり、... [続きを読む]
2022/12/05
中央共同募金会では、誰もが支え・支えられる社会をつくることを目的として、公的な支援制度やサービスでは対応できない福祉課題の解決に向けて、先駆的・モデル的で、今後全国または広域的な広がりが期待できる活動を資金面から応援しています。
2023年度は、幅広い福祉活動を応援する「一般助成」と、「生きづらさを抱える若者の未来創出活動応援助成」を実施します。
助成対象団体
・社会福祉・... [続きを読む]
2022/09/28
公益財団法人車両競技公益資金記念財団が実施する令和4年度第2回ボランティア活動推進事業の助成について
公益財団法人車両競技公益資金記念財団より、高齢者と障害者等の支援を目的とするボランティア活動に直接必要な機材の整備事業に対し、助成金募集の案内があります。
申請される団体は下記のファイルをダウンロードして必要事項を記入の上、令和4年10月31日(月)までに沖縄県共同募金会へ書類を提出してください... [続きを読む]
2022/09/27
沖縄県共同募金会では、県内で様々な福祉課題に取り組む非営利団体に向けて各種助成金の情報を迅速に届けるとともに、共同募金に関する本会の取組や募金の活用状況などの情報を発信するため、公式ツイッターを開設いたします。
関係者の皆様には、どうぞご利用ください。
公式ツイッターの運用に関する規定は、こちらをご覧ください。
2022/08/30
8月31日(水)開催の「令和4年度市町村共同募金委員会(支会・分会)正副会長・事務局長等オンライン会議」の資料は下記のとおりです。
各自ダウンロードをお願いします。
【掲載資料】
00 R4.8.31 会議日程
01 【正副会長局長会議基調報告】R4共同募金に向けて
02 【実践報告①うるま市】
03 【実践報告②南風原町】
04 【実践報告③与那国町】