歳末たすけあい運動は、新たな年を迎える時期に、望まない孤独や孤立を防ぎ、安心して暮らすことができるよう地域住民や自治会、ボランティア、NPO団体、民生委員・児童委員等の関係機関・団体の協力のもと共同募金運動の一環として実施するものです。
現在、県内では物価高騰等による経済的困窮や孤独・孤立の増大が課題となっており、今年の歳末たすけあい運動に寄せられた募金を活用して、... [続きを読む]
お知らせ一覧
2024/10/15
沖縄県共同募金会では、 「篠原欣子(しのはらよしこ)記念財団 こども食堂応援プログラム」として、こども食堂のイベント開催や大型備品の導入など臨時的に必要な費用の助成申請を受け付けています。
●助成金額・規模
・1件あたり15万円以内(助成総額 50万円)
●助成対象団体
・こども食堂を運営する非営利団体(法人格の有無は不問 社会福祉法人を除く)
●助成対象期間
2024年4月1日~2025 年3... [続きを読む]
2024/07/30
(公財)大和証券福祉財団では、高齢者や障がい児者、子どもへの支援活動、大規模自然災害の被災者支援活動を対象に助成申請の募集を行います。
応募要領、申請書などはこちらから
https://www.daiwa-grp.jp/dsz/grant/volunteer.html
〇応募資格
5名以上で活動し、かつ営利を目的としない団体
○助成額
30万円上限
〇応募期間
2024年8月1日(木)~... [続きを読む]
2024/07/05
中央共同募金会では、全国の共同募金会と協調して行う「赤い羽根 ポスト・コロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン」の一環として、「令和6年度 生活困窮者への緊急支援活動助成」を公募します。
新型コロナウイルスの影響に加え、昨今の物価高騰などにより困窮する人々の生活再建に向けて、アウトリーチ活動や相談支援の取組を円滑に進めるため、NPO等を対象に助成します。
1 助成額... [続きを読む]
2024/06/03
中央共同募金会では、新型感染症の長期化や物価高騰等の影響により、経済的困窮や社会的孤立の状態にある子ども達の学習と生活を一体的に応援することを目的として「経済的困窮や社会的孤立の状態にある子どもの学習と生活を一体的に応援する助成(第2回)」を実施します。
なお、本助成は「一般財団法人清水育英会」からのご寄付を財源に、清水育英会と中央共同募金会による共同助成事業として、... [続きを読む]
2024/04/09
令和5年10月から令和6年3月まで取り組まれた赤い羽根共同募金による広域事業団体への助成内定通知書交付式が、4月9日、県総合福祉センターにおいて行われました。
助成が内定したのは、31団体の46事業で総額23,652,000円。内定通知書の交付を受けたNPO法人やえせ就労支援センター野の花の新垣剛さんは、「この助成金で作業場の屋根の修理ができるので、利用者の皆さんも職員たちもたいへん喜んでいます... [続きを読む]
2024/04/09
沖縄県民生委員児童委員協議会よりご寄付をいただきました
沖縄県民生委員児童委員協議会が全県の民生委員児童委員に能登半島地震災害義援金への協力を呼びかけて集めた958,784円を、4月9日、沖縄県共同募金会へご寄附いただきました。
県民生委員児童委員協議会の屋宜恒一会長は「この度の震災は、被災地の復旧に多くの課題を残した。少しでも被災者の皆様の支援になればと思います」と述べられました。... [続きを読む]
2024/03/21
中央共同募金会では、経済的困窮や社会的孤立に直面する人たちの相談に乗り、必要な制度の利用を支援する、居場所を提供する、多様なツールを活用してつながりを作り孤立を防ぐ、などの緊急支援活動を資金面から支援する「居場所を失った人への緊急活動応援助成」第9回公募を別添要項のとおり実施します。
○対象団体
・社会福祉・地域福祉の推進を目的とする非営利の団体(法人格の有無は不問)
・... [続きを読む]
2024/03/06
中央共同募金会では、医療的ケア児、難病児、重度障がい児(若者も含む)と、その家族を支援する活動(事業)を資金面から応援する目的で、「重症児等とその家族に対する支援活動応援助成」の公募を実施します。
助成上限額
500万円
助成対象団体
・非営利の活動(事業)展開を目的とする団体(法人格の有無は問いません)。
・団体としての活動(事業)実績が 1 年以上あり、助成対象活動(事業)... [続きを読む]